[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
高い周波数でのBMには何がいいのかと思い実験してみました。
用意したものは、TA7045M、TA7320P、TYF-1(DBM)、自作DBM、自作SBMの5種類です。
|
左上から 自作SBM 自作DBM TA7045M TA7320P TUF-1 です。 コアは、FB801-43を使っています。 |
LO→IFポートへのアイソレーション
|
|
|
TA7045M |
TA7320P |
TUF-1 |
|
|
|
|
|
自作DBMとSBMは最適になるようにTCと VRを調整しています。 (Diには1SS174の選別品を使っています) TA7045M以外は使えそうな感じです。 SBMにはフロート・バランを付けています。 |
自作DBM |
自作SBM |
|
次は、5MHz・25MHz・45MHz・75MHzでの出力波形です。
TA7045M(Lo -10dbm AF 200mVP-P)
|
|
|
|
5MHz |
25MHz |
45MHz |
75MHz |
TA7320P(Lo -10dbm AF 100mVP-P)
|
|
|
|
||
5MHz |
25MHz |
45MHz |
75MHz |
||
TUF-1(Lo +7dbm AF 100mV)
|
|
|
|
5MHz |
25MHz |
45MHz |
75MHz |
自作DBM(Lo +7dbm AF 100mV)
|
|
|
|
5MHz |
25MHz |
45MHz |
75MHz |
自作SBM(Lo +7dbm AF 100mV)
|
|
|
|
5MHz |
25MHz |
45MHz |
75MHz |
TA7045Mについては、いい結果は得られませんでした。
TA7320Pについては、まずまずの結果です。高い周波数までひずみの無いDSBが得られています。キャリアサプレッションもデータシートとほぼ
同じ-35~45dbが得られています。周波数が高くなるにつれて出力も減少しています。
専用のICという事もあってそれなりの結果はでています。
TUF-1については、安価な(200円)割には高い周波数までいい結果がでています。75MHzまで十分使える感じです。
自作DBMについては、TUF-1には遠く及びません。作り方に問題ありかもです。(いつか再実験してみます)
自作SBMについては、45MHz以下では十分使えそうです。部品点数が少ない分有利です。
自作DBM・SBMともLoレベルはこれ以上増やしてもキャリアサプレッション・DSBの出力レベルにはほとんど変化がありませんでした。
自作SBMの実験をしている時に気が付いたことなのですが、キャリアサプレッション調整用のVRに100オームを使っていましたがこれを1Kオーム
に変えたところキャリアサプレッションが良くなりました。原典には100~500オームと書かれていますが実験した範囲では1Kオーム位がいい
感じです。
SBMの入力レベルを変えたときです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SBMのLoレベルを変えたときです。
|
|
|
|
|
Loには、7dbm以上入れればいいようです。 |
この実験結果を基に、BMにはSBMを使うことにしました。